2012年11月07日
子どもの作品を飾ってやりたいのだが
シンプルで飾り気のない我が家。
大人だけで暮らしているときにはこれくらいが心地よかった。
けど、今はちょっと違う。
園から次々と持ち帰ってくる子どもの作品くらいは飾ってやりたい。

わが子の作ったものなので愛着がある。しょっちゅう見ていたい。
けど、やみくもにぺたぺた貼り付けたいわけじゃない。
壁に穴をあけるのがいやだ。下手にテープではって跡がつくのもいやだ。
私の場合特に、生まれてこの方ずっと賃貸生活だったので、
壁はひとさまのもの、穴をあけるだなんてとんでもねえ!取り返しがつかねえ! とすごく抵抗がある。
そんなわけで皆がどうやって壁に飾っているのかリサーチ中。
◆Tさん宅 画鋲はハンズで跡のつきにくいものを買っているが、やはりあとはつく。
◆Nさん宅 精文館で購入した、クリップが等間隔(?)についたワイヤーを壁面に垂直に2本張っている。
Tさん宅の場合、作品のサイズを気にせずに手軽に飾ることができる。少し跡がつくのが難。
Nさん宅の場合、ワイヤーを壁の上下にとりつければ、壁自体には穴はあかない。(上下にはあくけど)
あとは跡をつけることなく気楽に作品を付けたり外したりが可能。
ワイヤーがある程度目立つことと、作品のサイズ大小はどうするか。
全部飾る必要はないのでいいのだけど。
今までの我が家の案としては、
「大きなホワイトボードをとりつけて、マグネットで子ども自身が好きなように飾る」
というのがある。
これもホワイトボード自体を壁にとりつける必要がある(がっつり穴があく)ことと、
子どもの背が届くところに限るところが少々難。
自分で飾る楽しみはなくてもいいかもしれないな。
見て楽しむのがメインなので。
楽で壁にやさしい方法があるといいな。
大人だけで暮らしているときにはこれくらいが心地よかった。
けど、今はちょっと違う。
園から次々と持ち帰ってくる子どもの作品くらいは飾ってやりたい。
わが子の作ったものなので愛着がある。しょっちゅう見ていたい。
けど、やみくもにぺたぺた貼り付けたいわけじゃない。
壁に穴をあけるのがいやだ。下手にテープではって跡がつくのもいやだ。
私の場合特に、生まれてこの方ずっと賃貸生活だったので、
壁はひとさまのもの、穴をあけるだなんてとんでもねえ!取り返しがつかねえ! とすごく抵抗がある。
そんなわけで皆がどうやって壁に飾っているのかリサーチ中。
◆Tさん宅 画鋲はハンズで跡のつきにくいものを買っているが、やはりあとはつく。
◆Nさん宅 精文館で購入した、クリップが等間隔(?)についたワイヤーを壁面に垂直に2本張っている。
Tさん宅の場合、作品のサイズを気にせずに手軽に飾ることができる。少し跡がつくのが難。
Nさん宅の場合、ワイヤーを壁の上下にとりつければ、壁自体には穴はあかない。(上下にはあくけど)
あとは跡をつけることなく気楽に作品を付けたり外したりが可能。
ワイヤーがある程度目立つことと、作品のサイズ大小はどうするか。
全部飾る必要はないのでいいのだけど。
今までの我が家の案としては、
「大きなホワイトボードをとりつけて、マグネットで子ども自身が好きなように飾る」
というのがある。
これもホワイトボード自体を壁にとりつける必要がある(がっつり穴があく)ことと、
子どもの背が届くところに限るところが少々難。
自分で飾る楽しみはなくてもいいかもしれないな。
見て楽しむのがメインなので。
楽で壁にやさしい方法があるといいな。
Posted by 東和ヨメ at 10:47│Comments(11)
│リビング・ダイニング
この記事へのコメント
こんにちは、東和のヨメちゃま(*^_^*)
体調も良くなったので、今日は色々とみんなのブログをのぞきに来ちゃってます。
子供の作品の件ですが、我が家は飾り難いもの(立体的)なのは
写真を撮るようにしています。
子供の作品って、どんどん溜まるし(・・;)
写真だと保管も楽ですし(*´艸`*)
飾るのも、額縁にいれるか、写真たてに入れるか、またまた今時のデジタルフォトにも落とせますし。
いかがでしょう?
参考になるかはわかりませんが、我が家は写真派です。(・ω<)テヘヘ
体調も良くなったので、今日は色々とみんなのブログをのぞきに来ちゃってます。
子供の作品の件ですが、我が家は飾り難いもの(立体的)なのは
写真を撮るようにしています。
子供の作品って、どんどん溜まるし(・・;)
写真だと保管も楽ですし(*´艸`*)
飾るのも、額縁にいれるか、写真たてに入れるか、またまた今時のデジタルフォトにも落とせますし。
いかがでしょう?
参考になるかはわかりませんが、我が家は写真派です。(・ω<)テヘヘ
Posted by mareRinn
at 2012年11月07日 15:12

うちは、ガンガン捨ててる。
子供たちも、「私が作ったのは~?」とか言わないし。
大体、立体物は一晩越すと壊れてるし…
母の日とか、よっぽど出来が良かったものは、
うちも、写真かな~。
って言うか、市販のワークは、さすがに捨てていいものか…
更に言うと、教科書ってどうしたらいい?
捨てていいの?
子供たちも、「私が作ったのは~?」とか言わないし。
大体、立体物は一晩越すと壊れてるし…
母の日とか、よっぽど出来が良かったものは、
うちも、写真かな~。
って言うか、市販のワークは、さすがに捨てていいものか…
更に言うと、教科書ってどうしたらいい?
捨てていいの?
Posted by R3*mama at 2012年11月07日 20:25
おはよーございます。
写真は楽ですよね。
ただ、飾っている家庭はやはり、子供のセンス?なんだったかな〜。
向上心?幼少期に落書きでも飾るのは良いことだと。
テレビで見たような?
なので、我が家も出来るだけ飾るようにしていますが
本人は最初だけ喜んで、後は訪問される方々には好評なぐらい?です(^^ゞ
それと、教科書てすが、我家は最近まで取ってありました。
それは、調べるときに使うからです。
とくに、学校で保管してあるのは調べたくても調べれないので、長男のを次男の調べ物として使ってましたが、ただ(T_T)困った子が…。
それは、ゆとり教育じゃなくなったので。すこしずつ教科書の、内容が違います。次男いわく、こんな風に載ってないから違う!とか、載ってなかったり?色々と不具合が出てきたので役に立たず
が、やはりかさばり、重いのでこの前学校の廃品回収へ出しました。
写真は楽ですよね。
ただ、飾っている家庭はやはり、子供のセンス?なんだったかな〜。
向上心?幼少期に落書きでも飾るのは良いことだと。
テレビで見たような?
なので、我が家も出来るだけ飾るようにしていますが
本人は最初だけ喜んで、後は訪問される方々には好評なぐらい?です(^^ゞ
それと、教科書てすが、我家は最近まで取ってありました。
それは、調べるときに使うからです。
とくに、学校で保管してあるのは調べたくても調べれないので、長男のを次男の調べ物として使ってましたが、ただ(T_T)困った子が…。
それは、ゆとり教育じゃなくなったので。すこしずつ教科書の、内容が違います。次男いわく、こんな風に載ってないから違う!とか、載ってなかったり?色々と不具合が出てきたので役に立たず
が、やはりかさばり、重いのでこの前学校の廃品回収へ出しました。
Posted by mareRinn
at 2012年11月08日 09:36

すみません。
確認してる途中で送信されてしまいました。
文章がおかしくなってすみません。
ちなみに、自由帳と、漢字のノート、学校の3分間日記などはとってあります(^_^;)かさばりますが((+_+))
確認してる途中で送信されてしまいました。
文章がおかしくなってすみません。
ちなみに、自由帳と、漢字のノート、学校の3分間日記などはとってあります(^_^;)かさばりますが((+_+))
Posted by mareRinn
at 2012年11月08日 09:42

mareRinnさんへ
ありがとうございます!!
写真にして写真を飾るか~なるほど。
サイズがまちまちなものとか立体には特にいいですね。
「幼少期に落書きでも飾るのは良いこと」なんですね。
知らなかった!
うちはほとんど飾ってなかったのですが、
いっぱい飾っているお宅にお邪魔したらおしゃれ感もありつつも
あたたかい雰囲気で飾っていて、
いいなと思ったのです。
がんばって作ったものとか、しょっちゅう見ていたいですし。
教科書問題(?)か~。まだ先の話だなあ。
私自身のものは完全に捨ててしまいましたが、
子どもの物となると悩ましいかもですね。
ほんと、かさばりそう(笑)
ありがとうございます!!
写真にして写真を飾るか~なるほど。
サイズがまちまちなものとか立体には特にいいですね。
「幼少期に落書きでも飾るのは良いこと」なんですね。
知らなかった!
うちはほとんど飾ってなかったのですが、
いっぱい飾っているお宅にお邪魔したらおしゃれ感もありつつも
あたたかい雰囲気で飾っていて、
いいなと思ったのです。
がんばって作ったものとか、しょっちゅう見ていたいですし。
教科書問題(?)か~。まだ先の話だなあ。
私自身のものは完全に捨ててしまいましたが、
子どもの物となると悩ましいかもですね。
ほんと、かさばりそう(笑)
Posted by 東和ヨメ
at 2012年11月08日 10:20

R3*mama さんへ
完成後の作品の末路は気にしないタイプなのね。
うらやましい。
量産型なのかな。
うちはすごくしつこいタイプだからなあ…。
あ、写真に撮ったら処分することを説明しておかないと、
写真をみて、これどこにやった!?と食って掛かられそうだわ。
キャー。
教科書、mareRinnさんへのお返事でも書いたのだけど、
自分の頃はサクサク廃品回収に出してた気がする。
2~3年分はとっておいたかも、だけど。
高校の頃の教科書やテキストも卒業後数年間はとっておいた。
いつ捨てたかわかんないけど、今や全廃だけどね。
高校以下の卒業証書まで捨てちゃった。
通知表はとっておいてあるのだけど、
行方不明の年もちょくちょく(笑)
あ、聞かれてないか。
完成後の作品の末路は気にしないタイプなのね。
うらやましい。
量産型なのかな。
うちはすごくしつこいタイプだからなあ…。
あ、写真に撮ったら処分することを説明しておかないと、
写真をみて、これどこにやった!?と食って掛かられそうだわ。
キャー。
教科書、mareRinnさんへのお返事でも書いたのだけど、
自分の頃はサクサク廃品回収に出してた気がする。
2~3年分はとっておいたかも、だけど。
高校の頃の教科書やテキストも卒業後数年間はとっておいた。
いつ捨てたかわかんないけど、今や全廃だけどね。
高校以下の卒業証書まで捨てちゃった。
通知表はとっておいてあるのだけど、
行方不明の年もちょくちょく(笑)
あ、聞かれてないか。
Posted by 東和ヨメ
at 2012年11月08日 10:26

子どもの作品は一定期間だけでも飾っておいてあげると
子どもの精神上、教育上にもとてもいいそうですネ♪
東和ヨメさんはプラスチックダンボール(通称プラダン)ってご存知ですか?
半透明のモノで、カーマなんかに売ってると思います。
私がそれを知ったのは、子どもが中学になってからだったのですが
子供部屋の壁とカラーボックスで挟んで立て掛けておき
メモや大切な学校からの手紙を貼るようにしてました。
もちろん画鋲も差してOK♪
マスキングテープでもくっつくので重宝してマシタ。
要らなくなったら撤去も簡単なので、ズボラな私にはぴったりでした(^_^;)
良かったら試してみてください(^o^)丿
子どもの精神上、教育上にもとてもいいそうですネ♪
東和ヨメさんはプラスチックダンボール(通称プラダン)ってご存知ですか?
半透明のモノで、カーマなんかに売ってると思います。
私がそれを知ったのは、子どもが中学になってからだったのですが
子供部屋の壁とカラーボックスで挟んで立て掛けておき
メモや大切な学校からの手紙を貼るようにしてました。
もちろん画鋲も差してOK♪
マスキングテープでもくっつくので重宝してマシタ。
要らなくなったら撤去も簡単なので、ズボラな私にはぴったりでした(^_^;)
良かったら試してみてください(^o^)丿
Posted by たえさん
at 2012年11月08日 14:50

あ、ガンガン捨てているけど、
確かに量産型なのよー。
それに、ペー子ちゃんみたいには飾っても可愛くない作品が多い。
そうそう、ホワイトボード(どでかいヤツ100×180)は置いてあるから、
自分たちで好きに貼り付けてるよ。
今度、upするわ~
あと、R子はめっちゃ絵を描くの。
1日家に居る日は、5枚とか10枚とか。
これを取っとく(撮っとく)のと捨てるやつを仕分けるのが大変。
引き出しいっぱい作品が溜まってる…(;;)
しょーもないやつがほとんどだけど。
教科書だけど、一応1年生~とってあるけど、
正直内容薄くて、問題集やっても調べに使ったこと無い。
「学校では習ったか、習ってないか」の言い合いの証拠品として
登場することぐらい…
中学、高校ぐらいは流石に迷わず、
しばらく取っておくかもだけどさ~
確かに量産型なのよー。
それに、ペー子ちゃんみたいには飾っても可愛くない作品が多い。
そうそう、ホワイトボード(どでかいヤツ100×180)は置いてあるから、
自分たちで好きに貼り付けてるよ。
今度、upするわ~
あと、R子はめっちゃ絵を描くの。
1日家に居る日は、5枚とか10枚とか。
これを取っとく(撮っとく)のと捨てるやつを仕分けるのが大変。
引き出しいっぱい作品が溜まってる…(;;)
しょーもないやつがほとんどだけど。
教科書だけど、一応1年生~とってあるけど、
正直内容薄くて、問題集やっても調べに使ったこと無い。
「学校では習ったか、習ってないか」の言い合いの証拠品として
登場することぐらい…
中学、高校ぐらいは流石に迷わず、
しばらく取っておくかもだけどさ~
Posted by R3*mama at 2012年11月09日 00:46
たえさんへ
ありがとうございます!
私はプラダン初耳でした。
夫は存在は知っていたようで、
値段も手頃だということで
早速買ってきてもらいました。
娘、大喜び!!!
早速家にあった画鋲で作品をとめまくって
ちょっとした展示コーナーができあがりました。
「要らなくなったら撤去も簡単なので、ズボラな私にはぴったり」
とのご紹介で、これだ!!と思いました。
ほんといいですね、これ!
とってもうれしいです。
いい感じなので、また記事にしたいと思います。
ありがとうございます!
私はプラダン初耳でした。
夫は存在は知っていたようで、
値段も手頃だということで
早速買ってきてもらいました。
娘、大喜び!!!
早速家にあった画鋲で作品をとめまくって
ちょっとした展示コーナーができあがりました。
「要らなくなったら撤去も簡単なので、ズボラな私にはぴったり」
とのご紹介で、これだ!!と思いました。
ほんといいですね、これ!
とってもうれしいです。
いい感じなので、また記事にしたいと思います。
Posted by 東和ヨメ
at 2012年11月10日 15:39

(笑)
家も写し絵とか、折り紙作品は出来上がったのをガンガン持ってくるので、二、三日飾って、その後はそ~っと捨ててます。
学校での作品等は本人に聞いてから捨てます。
本当〜思い出深いけど、とっておいたらきりがないので
ある程度の処分は仕方がないですよね(´・ω・`)
家も写し絵とか、折り紙作品は出来上がったのをガンガン持ってくるので、二、三日飾って、その後はそ~っと捨ててます。
学校での作品等は本人に聞いてから捨てます。
本当〜思い出深いけど、とっておいたらきりがないので
ある程度の処分は仕方がないですよね(´・ω・`)
Posted by mareRinn
at 2012年11月10日 15:40

R3*mamaさんへ
おお!アップよろしく!!
家でも絵をかいたり作ったりしているなら、
すごい勢いで増えちゃうからとっておけないね。
ウチはあんまり家でやらないから(私が面倒みてやらないからか…)
園で作ったそれなりに完成度が高い物が多いな。
先生がうまいこと誘導して子どもができることだけでも
それっぽく見えるように作らせてるんだろうなあ。
すごいのう…。
教科書…「学校では習ったか、習ってないか」の言い合いの証拠品
なるほどねえ。
確かにそれくらいだね。
中高時代のは、その後家庭教師や塾の講師のバイトを
することになったら、とっておいてよかったと思うかもね。
学生時代に実家から送ってもらったことがある。
おお!アップよろしく!!
家でも絵をかいたり作ったりしているなら、
すごい勢いで増えちゃうからとっておけないね。
ウチはあんまり家でやらないから(私が面倒みてやらないからか…)
園で作ったそれなりに完成度が高い物が多いな。
先生がうまいこと誘導して子どもができることだけでも
それっぽく見えるように作らせてるんだろうなあ。
すごいのう…。
教科書…「学校では習ったか、習ってないか」の言い合いの証拠品
なるほどねえ。
確かにそれくらいだね。
中高時代のは、その後家庭教師や塾の講師のバイトを
することになったら、とっておいてよかったと思うかもね。
学生時代に実家から送ってもらったことがある。
Posted by 東和ヨメ
at 2012年11月10日 15:44
