2016年03月10日
毛布を洗いたくてたまらない
お久しぶりの投稿だ。
無事に生きています。
さて、毛布の洗濯。
うちの大きくはない洗濯機で洗ったことはある。
洗濯後の毛布が洗濯機から脱出不能となり
大いに困った。
取り出すのに疲労困憊。
あれから何年経ったか。
聞かれたくないが毛布を一切洗っていない。
汚部屋出身者に毛布を洗濯したり
クリーニングに出す習慣はない。
かろうじてごくたまに干したくらい。
しかしここのところ掃除洗濯づいていて、
毛布が汚いことがかなり気になっていた。
そこで思いたってベルメゾンにて
寝具専用の洗濯ネットを購入してみた。
千円以上もする高級品。
頼む、よい仕事して頂戴。

毛布モードで洗濯完了。これからが問題だ。
しかし今回は洗濯ネットに取っ手がある。
これを引っ張ればいけるか?
う〜〜〜ムリ〜。
もしや中身を引っ張れば出てくるか?
そういえばこれ紐で縛るタイプ。
開けて毛布をひっぱりだそうとしたところ、
つるんと出てきたのであった。
そうか!そういうものであったか!
すごいぞ専用の洗濯ネット。
ありがとう洗濯ネット。
これから天気のよい日は毎日1枚ずつ洗って
我が家に毛布清潔革命を起こす。
無事に生きています。
さて、毛布の洗濯。
うちの大きくはない洗濯機で洗ったことはある。
洗濯後の毛布が洗濯機から脱出不能となり
大いに困った。
取り出すのに疲労困憊。
あれから何年経ったか。
聞かれたくないが毛布を一切洗っていない。
汚部屋出身者に毛布を洗濯したり
クリーニングに出す習慣はない。
かろうじてごくたまに干したくらい。
しかしここのところ掃除洗濯づいていて、
毛布が汚いことがかなり気になっていた。
そこで思いたってベルメゾンにて
寝具専用の洗濯ネットを購入してみた。
千円以上もする高級品。
頼む、よい仕事して頂戴。

毛布モードで洗濯完了。これからが問題だ。
しかし今回は洗濯ネットに取っ手がある。
これを引っ張ればいけるか?
う〜〜〜ムリ〜。
もしや中身を引っ張れば出てくるか?
そういえばこれ紐で縛るタイプ。
開けて毛布をひっぱりだそうとしたところ、
つるんと出てきたのであった。
そうか!そういうものであったか!
すごいぞ専用の洗濯ネット。
ありがとう洗濯ネット。
これから天気のよい日は毎日1枚ずつ洗って
我が家に毛布清潔革命を起こす。
タグ :洗濯
2013年05月13日
脈絡もなくはりきってあちこち掃除してくたくた
自分でもわからない衝動に駆られて。
換気扇を外してドボン。こちらのHPを参考にした。

手持ちの重曹が1cupほどしかなかったので温水を控えめにした。

脈絡もなくこういうことを始めると何か足りなかったりする。
重曹だけじゃ心配だったので液体石けん(靴洗いに使っている洗濯用石けん)もドボドボいれてみた。
これはまあ漬けておいて。
私が滅多に掃除しない場所で気になっているところを更に攻める。
マットレスの下。

ベッドじゃなくてスノコを敷いている。

意外と掃除が面倒で全然やっていない。
マットレスは重くてでかい。150cmの私には強敵だ。
しかし今日はがんばった。
意味なくがんばった。
案の定ほこりや毛がいっぱい。
あとは壁紙。

ばか娘がたまにカリカリやっているような気がしていたが、いつもしらばっくれられていた。
証拠がでてきた。
ベランダですのこをはたくとホコリがすごい。
寝室が落ち着いてからはキッチンに戻ってぐっちゃりとした油汚れと格闘。
前回1月に掃除した時に全然取りきれなくてまたすぐやろうと思っていた換気扇掃除。
前よりましになった。
ということは来月あたりもう一回やったらピカピカになるかもしれない。
やるのか?自分。
まあ、たいがいでいいだらー。
そろそろ3時。もう疲れが出ている。
これから寝室を元の通りに戻すのかと思うとうんざりだ。
その上晩飯の支度までするのか。いやだな。
でも昨夜母の日にかこつけて飯作りをさぼったので、今日はなんとか作らねば。



和の膳おざきにて1,800円のコースをいただいた。
炊き込みご飯、香の物、味噌汁、デザートもついた。
どれもおいしくてよい晩飯だった。
★ブログ村に参加しています★
換気扇を外してドボン。こちらのHPを参考にした。
手持ちの重曹が1cupほどしかなかったので温水を控えめにした。
脈絡もなくこういうことを始めると何か足りなかったりする。
重曹だけじゃ心配だったので液体石けん(靴洗いに使っている洗濯用石けん)もドボドボいれてみた。
これはまあ漬けておいて。
私が滅多に掃除しない場所で気になっているところを更に攻める。
マットレスの下。
ベッドじゃなくてスノコを敷いている。
意外と掃除が面倒で全然やっていない。
マットレスは重くてでかい。150cmの私には強敵だ。
しかし今日はがんばった。
意味なくがんばった。
案の定ほこりや毛がいっぱい。
あとは壁紙。
ばか娘がたまにカリカリやっているような気がしていたが、いつもしらばっくれられていた。
証拠がでてきた。
ベランダですのこをはたくとホコリがすごい。
寝室が落ち着いてからはキッチンに戻ってぐっちゃりとした油汚れと格闘。
前回1月に掃除した時に全然取りきれなくてまたすぐやろうと思っていた換気扇掃除。
前よりましになった。
ということは来月あたりもう一回やったらピカピカになるかもしれない。
やるのか?自分。
まあ、たいがいでいいだらー。
そろそろ3時。もう疲れが出ている。
これから寝室を元の通りに戻すのかと思うとうんざりだ。
その上晩飯の支度までするのか。いやだな。
でも昨夜母の日にかこつけて飯作りをさぼったので、今日はなんとか作らねば。
和の膳おざきにて1,800円のコースをいただいた。
炊き込みご飯、香の物、味噌汁、デザートもついた。
どれもおいしくてよい晩飯だった。
★ブログ村に参加しています★


2012年09月13日
寝室の掃除とクローゼット内の布団・シーツ収納
寝室オールすのこ。

重いマットレスをひっぺがして廊下に出し、すのこをベランダに出した。
寝室の床には、すのこの目状にホコリがこびりついていた。
その状態でいきなり掃除機をかけたら、ほこり舞い上がり地獄になること必至。
クイックルワイパーでざっと拭いた。

ちなみに白いゴミは壁紙の一部を娘がぽろぽろはがして遊んだせいだ。
結構な面積はがされてしまった。くそう。
それなりにきれいにみえる。

が、勝負はこれから。
でかいマットレスたちは、廊下にうんしょうんしょと引っ張り出したので、作業場所の確保OK。

いつもマットレスや照明が邪魔で全開できなかったクローゼット内をどうにかするチャンス。
全部出す。

ほこりのもと、布団たちが収納されているから、当然のようにほこりがよくたまっている。
これでも1ヵ月に1度くらいはクローゼット内の掃除機をかけているのだけど。
掃除機をかけて壁から扉からクローゼット内にある衣装ケースやら引出しやら全部拭く。
いらないものを処分して、収納しなおす。

チビ的には上に積み上げる収納はムリ。今までのしまい方はストレスだった。
なので布団をくるくるして家にある衣類用のゴムを適当に輪っかにしてとめてぽいっと収納。
きつくとめたわけではないが、それなりに丸まった。
調子が出てきたので、カーテンも洗濯!とりあえずレースのカーテンを洗う。

その間に床と室内のさん(こういう字?桟)の拭き掃除。
洗濯も終了。干す。

いやあ、昨日はハッスルしたなあ。
汗だくだくでほこりまみれで作業して、充実感いっぱい。ビールがうまかった。
レースじゃないほうのカーテンは、一夜明けた今日洗った。
ふわふわしたブランケットと、タオルケット2枚も。
そんなこんなですっきりして呼吸しやすい寝室の完成。

目に見えてキレイになったし、シーツもかえたから肌触りもいいのだけど、
見えない何かが変わった感が強い。空気?
いい気持ちなのだ。
がんばってよかった。
これからはもっとマメにやるぞ~とこういうときばかりは思う。
即忘れるけど。
重いマットレスをひっぺがして廊下に出し、すのこをベランダに出した。
寝室の床には、すのこの目状にホコリがこびりついていた。
その状態でいきなり掃除機をかけたら、ほこり舞い上がり地獄になること必至。
クイックルワイパーでざっと拭いた。
ちなみに白いゴミは壁紙の一部を娘がぽろぽろはがして遊んだせいだ。
結構な面積はがされてしまった。くそう。
それなりにきれいにみえる。
が、勝負はこれから。
でかいマットレスたちは、廊下にうんしょうんしょと引っ張り出したので、作業場所の確保OK。
いつもマットレスや照明が邪魔で全開できなかったクローゼット内をどうにかするチャンス。
全部出す。
ほこりのもと、布団たちが収納されているから、当然のようにほこりがよくたまっている。
これでも1ヵ月に1度くらいはクローゼット内の掃除機をかけているのだけど。
掃除機をかけて壁から扉からクローゼット内にある衣装ケースやら引出しやら全部拭く。
いらないものを処分して、収納しなおす。
チビ的には上に積み上げる収納はムリ。今までのしまい方はストレスだった。
なので布団をくるくるして家にある衣類用のゴムを適当に輪っかにしてとめてぽいっと収納。
きつくとめたわけではないが、それなりに丸まった。
調子が出てきたので、カーテンも洗濯!とりあえずレースのカーテンを洗う。
その間に床と室内のさん(こういう字?桟)の拭き掃除。
洗濯も終了。干す。
いやあ、昨日はハッスルしたなあ。
汗だくだくでほこりまみれで作業して、充実感いっぱい。ビールがうまかった。
レースじゃないほうのカーテンは、一夜明けた今日洗った。
ふわふわしたブランケットと、タオルケット2枚も。
そんなこんなですっきりして呼吸しやすい寝室の完成。
目に見えてキレイになったし、シーツもかえたから肌触りもいいのだけど、
見えない何かが変わった感が強い。空気?
いい気持ちなのだ。
がんばってよかった。
これからはもっとマメにやるぞ~とこういうときばかりは思う。
即忘れるけど。
2012年09月13日
苦手な家事は「でかいもの」を扱うこと
背が低いからだろうか。
大物が苦手だ。
布団全般。シーツ。マットレス。すのこ。カーテン。
手におえない、という気分にさせられる。
だから寝室はもっとも苦手であまり何もしないエリア。
見かねた夫が週末になると干してくれることがある。
布団類はベランダに。マットレスは室内に立てて風を通す。
段取りが上手で、単一の作業を効率よくこなす夫。
私のように他の汚れが目についてどうにも放っておけなくなる性質ではない。
よって、布団類を干して仕舞ったりセットしてくれるが、ついでに掃除をしたり洗濯をすることはない。
ほこりがたっぷりまぶされたスノコの上に重いマットレスをのせて、
洗っていないシーツをそのままセットする。
シーツ類をひっぺがした後の様子。

スノコの上にベッド用のマットレスを敷いている。

コーポ時代にマットレスを直に敷いて(しかも敷きっぱなし)カビさせた苦い経験から、
今のマットレス購入のタイミングでスノコも買ったのだ。
ベッドは夫が反対派。
場所とるし移動できないし。私も同じ考えだった。
が、このスノコ。曲者。
この形状からして掃除が非常にやりにくい。
ベランダに出して拭いた。3個分。すげー手間。

全然掃除していなかった報いか、
蜘蛛の巣なのかほこりなのか判別できないようなモノがくっついてたりして、いやな感じ。
ベッドのほうが形シンプルだろう。
でもスノコ安い。ベッドに比べるとうんと安い。
手軽に一人で動かせる。
劣化したときなど処分が楽。
やっぱりスノコで、ちゃんと掃除すりゃあいいのか。
昨日は私じゃないみたいにがんばって苦手エリアの掃除やメンテナンスをした。
というわけで、寝室奮闘記は続く。
大物が苦手だ。
布団全般。シーツ。マットレス。すのこ。カーテン。
手におえない、という気分にさせられる。
だから寝室はもっとも苦手であまり何もしないエリア。
見かねた夫が週末になると干してくれることがある。
布団類はベランダに。マットレスは室内に立てて風を通す。
段取りが上手で、単一の作業を効率よくこなす夫。
私のように他の汚れが目についてどうにも放っておけなくなる性質ではない。
よって、布団類を干して仕舞ったりセットしてくれるが、ついでに掃除をしたり洗濯をすることはない。
ほこりがたっぷりまぶされたスノコの上に重いマットレスをのせて、
洗っていないシーツをそのままセットする。
シーツ類をひっぺがした後の様子。
スノコの上にベッド用のマットレスを敷いている。
コーポ時代にマットレスを直に敷いて(しかも敷きっぱなし)カビさせた苦い経験から、
今のマットレス購入のタイミングでスノコも買ったのだ。
ベッドは夫が反対派。
場所とるし移動できないし。私も同じ考えだった。
が、このスノコ。曲者。
この形状からして掃除が非常にやりにくい。
ベランダに出して拭いた。3個分。すげー手間。
全然掃除していなかった報いか、
蜘蛛の巣なのかほこりなのか判別できないようなモノがくっついてたりして、いやな感じ。
ベッドのほうが形シンプルだろう。
でもスノコ安い。ベッドに比べるとうんと安い。
手軽に一人で動かせる。
劣化したときなど処分が楽。
やっぱりスノコで、ちゃんと掃除すりゃあいいのか。
昨日は私じゃないみたいにがんばって苦手エリアの掃除やメンテナンスをした。
というわけで、寝室奮闘記は続く。