2014年01月30日
アピタネットスーパーのおかげで助かっている
朝9時までに頼めば、当日の12時~14時に持ってきてくれる。
3千円以上で配送料も無料。
ビールをケースで買うか、おむつを買えば配送料のことは考えなくても大丈夫。
助かる。
すごく助かる。
なんて便利な世の中になったもんだ。
上の子が赤ちゃんのときはこんなのなかった。
生協は以前からあってこれも助かるが、前の週に注文する必要がある。
瞬発力がない。
でもおいしいものが多いのが魅力なのでそれはそれで頼んでいる。アイチョイス。
そんな便利なネットスーパー。
最近は販促のためかスタンプカードを始めたそうで。

買った金額に応じてシールをくれる。
最先端の(?)ネットスーパーだというのに、昔ながらの商店街的シール集め。
ネットスーパーなんだからポイントにすればいいのに。
もしくは一定金額を超えたら電子クーポンをメールで、とか。
それをシール。
あえてのシール。
狙ってるのか。
スタンプカードいっぱいにたまったら、
ネットスーパーで発注時に備考に「スタンプカードが〇枚たまったよ」と自分で記入。
配達のときに、スタンプカードと引き換えに電子クーポン(文字列)の書かれた紙をくれる。
で、次の注文のときにその紙に書かれた電子クーポン(文字列)を入力。
すごい。
ネットとスタンプカードシール集めの融合で、実店舗でスタンプカードを使うよりも
面倒なことになっている印象。
というわけで、シールをせっせと集めてちまちま貼っている今日このごろなのだ。
これはこれで泥臭い感じが魅力かな。
うん、魅力…
うーん…
しかしなんでだろ~。
私にはわからない企業戦略みたいなもんがあるのかな。
★ブログ村に参加しています★
3千円以上で配送料も無料。
ビールをケースで買うか、おむつを買えば配送料のことは考えなくても大丈夫。
助かる。
すごく助かる。
なんて便利な世の中になったもんだ。
上の子が赤ちゃんのときはこんなのなかった。
生協は以前からあってこれも助かるが、前の週に注文する必要がある。
瞬発力がない。
でもおいしいものが多いのが魅力なのでそれはそれで頼んでいる。アイチョイス。
そんな便利なネットスーパー。
最近は販促のためかスタンプカードを始めたそうで。
買った金額に応じてシールをくれる。
最先端の(?)ネットスーパーだというのに、昔ながらの商店街的シール集め。
ネットスーパーなんだからポイントにすればいいのに。
もしくは一定金額を超えたら電子クーポンをメールで、とか。
それをシール。
あえてのシール。
狙ってるのか。
スタンプカードいっぱいにたまったら、
ネットスーパーで発注時に備考に「スタンプカードが〇枚たまったよ」と自分で記入。
配達のときに、スタンプカードと引き換えに電子クーポン(文字列)の書かれた紙をくれる。
で、次の注文のときにその紙に書かれた電子クーポン(文字列)を入力。
すごい。
ネットとスタンプカードシール集めの融合で、実店舗でスタンプカードを使うよりも
面倒なことになっている印象。
というわけで、シールをせっせと集めてちまちま貼っている今日このごろなのだ。
これはこれで泥臭い感じが魅力かな。
うん、魅力…
うーん…
しかしなんでだろ~。
私にはわからない企業戦略みたいなもんがあるのかな。
★ブログ村に参加しています★


2014年01月23日
山安本店のパン
2014年01月17日
ダイニングテーブルはわざと斜めに
逆光で暗いがリビングダイニング。

現在はダイニングテーブルが斜めに配置されている。
どちら側に座ってもテレビが観られるようにと
テレビ好きな家族(私だけか…やたらテレビ好きなの)に配慮された配置。
夫がまめに模様替えするので、我が家はしょっちゅう配置が変わる。
ダイニングとリビングも入れ替わるので、そのたびに照明まで付け替えている。
遊びに来る友人が「また変えたの?」と驚く。
模様替えは、気分が変わるから好きだ。
夫がやってくれるから言うことない。
今日は掃除機がけをしたし、扇風機とファンヒーターのホコリもとった。

たいした手間ではないのにすごい達成感。
久しぶりだったからごっそりほこりがとれた。ほこり大漁。
飯も作った。
野菜だらけで渋い。
にんじんのナムル、大根とごぼうの豆乳スープ、ごぼうと牛肉甘辛炒め、茹で白菜&春菊。
さて、風呂入って飯食って寝るか。
★ブログ村に参加しています★
現在はダイニングテーブルが斜めに配置されている。
どちら側に座ってもテレビが観られるようにと
テレビ好きな家族(私だけか…やたらテレビ好きなの)に配慮された配置。
夫がまめに模様替えするので、我が家はしょっちゅう配置が変わる。
ダイニングとリビングも入れ替わるので、そのたびに照明まで付け替えている。
遊びに来る友人が「また変えたの?」と驚く。
模様替えは、気分が変わるから好きだ。
夫がやってくれるから言うことない。
今日は掃除機がけをしたし、扇風機とファンヒーターのホコリもとった。
たいした手間ではないのにすごい達成感。
久しぶりだったからごっそりほこりがとれた。ほこり大漁。
飯も作った。
野菜だらけで渋い。
にんじんのナムル、大根とごぼうの豆乳スープ、ごぼうと牛肉甘辛炒め、茹で白菜&春菊。
さて、風呂入って飯食って寝るか。
★ブログ村に参加しています★


2014年01月16日
キッチン収納、ようやく最終形が見えてきた
最終的に、「物を分別して似たようなものは同じ場所か近い場所に仕舞う」のがキモかと。
それと同時に、「よく使うものは一等地に」
大前提として「不要な物を持たない」もある。
言うのは簡単なのだが、実現は難しい。
サイズのばらつきがあるから、同じ場所に仕舞えない場合もある。
増減激しい食品の収納は大きく場所をとりたいけど、そうもいかなかったり。
キッチンは難題が多いから、なかなかしっくりくるところまでこなかった。
最近ようやく、だいたいこんな感じでいいのではないかと思えるようになった。
生活が変わるとよく使うものも変わってくるので、微調整が必要ではある。
弁当グッズや水筒などはその筆頭か。
朝使うものが使いづらい場所にあるとストレスがより大きい気がするので、
こういった物は一等地に置いた方がいいのかも。
使いかけの台所。

ほんとは毎回ぴしっときれいに片をつけるのが理想だ。
そうしたら次に料理するときに、さっと取り掛かれる。すばらしい。
きれいで使いやすいキッチンを目指しているのだが、
それ以前に日々簡単でもいいから料理をする、というのが当面の目標。
すぐにさぼって店屋物やお惣菜、外食に頼りたくなるのだが、
体的にも財布的にも手作り上等。
がんばろう。
たとえ野菜を切っただけ茹でただけだとしても、家庭で作ったものはおいしい。
そうだらー?
★ブログ村に参加しています★
それと同時に、「よく使うものは一等地に」
大前提として「不要な物を持たない」もある。
言うのは簡単なのだが、実現は難しい。
サイズのばらつきがあるから、同じ場所に仕舞えない場合もある。
増減激しい食品の収納は大きく場所をとりたいけど、そうもいかなかったり。
キッチンは難題が多いから、なかなかしっくりくるところまでこなかった。
最近ようやく、だいたいこんな感じでいいのではないかと思えるようになった。
生活が変わるとよく使うものも変わってくるので、微調整が必要ではある。
弁当グッズや水筒などはその筆頭か。
朝使うものが使いづらい場所にあるとストレスがより大きい気がするので、
こういった物は一等地に置いた方がいいのかも。
使いかけの台所。
ほんとは毎回ぴしっときれいに片をつけるのが理想だ。
そうしたら次に料理するときに、さっと取り掛かれる。すばらしい。
きれいで使いやすいキッチンを目指しているのだが、
それ以前に日々簡単でもいいから料理をする、というのが当面の目標。
すぐにさぼって店屋物やお惣菜、外食に頼りたくなるのだが、
体的にも財布的にも手作り上等。
がんばろう。
たとえ野菜を切っただけ茹でただけだとしても、家庭で作ったものはおいしい。
そうだらー?
★ブログ村に参加しています★


2014年01月14日
住所の決まっていない物たちよ
すっきりした生活を目指して以下を心がけてきた。
(1)物を処分してなるべく持たないようにする
(2)物の住所を決める
(3)使った物を住所に戻す
だいぶできるようになった。
だけどちょっと時間がたつと、なんかワサワサとしてくる。
住所が決まっていない物がやってきて行き場をなくしているからだと思う。
うっかり買ってしまったり、もらったり、おまけでついてきたり。
断捨離などでよく言う、収納に3割程度の空きを作るなんてのは、
出し入れしやすくするメリットもあるのだろうけど、
こういった行き場のない物たちの一時置場としてもよいのだろう。
確かにいいのだが、そうやって一時置きしていくとどんどんぐちゃぐちゃしてくる。
我が家の場合はここ。

ここにとりあえず仕舞い込んでぐっちゃりしていることが多い。
保険、年金、予防接種などのお知らせはどうしていいのかいつも困る。
しまってしまうと忘れてしまうし。
あと、保険関連はどこまでとっておくべき書類なのか見当をつけるのが苦手。
夫に聞けばよいのだが、なんとなく面倒でついやめたり忘れたりする。
どうでもいいテレビの話とかしちゃう。
最近気づいたのだが、子どもが友愛のしるしにプレゼントしてくれる
物の行先にもいつも困っていた。
最近字が書けるようになったため、手紙やら折り紙やらくれるのだ。
それも仕舞う場所を作った方がよさそう。
立体のものをくれる場合もあるし大きさもばらばら。
それなりの空間を用意しておくべきだろう。
今まではもらったらその場に適当に置いたり、画像の扉内にしまいこんだり、
ポケットに入れたり、冷蔵庫に貼ったり、こっそり子どもの収納に戻したり。
子どもに戻すとまた「あげるね」と持ってきてくれるので、エンドレスだ。
子どもの園のおたより、各種領収書、住居関連、町内関連などはクリアファイルにまとめて、
数ヶ月たってワサワサしてきたら古いものを捨てるようにしている。
そういうのはだいぶスムーズになってきた。
DMも即捨てたり、送らないでほしいと連絡したりしているし。
もうひとがんばりで、もっと楽してすっきりしたリビングになるはず。
今年も「楽するために一生懸命」がんばるぞー。
★ブログ村に参加しています★
(1)物を処分してなるべく持たないようにする
(2)物の住所を決める
(3)使った物を住所に戻す
だいぶできるようになった。
だけどちょっと時間がたつと、なんかワサワサとしてくる。
住所が決まっていない物がやってきて行き場をなくしているからだと思う。
うっかり買ってしまったり、もらったり、おまけでついてきたり。
断捨離などでよく言う、収納に3割程度の空きを作るなんてのは、
出し入れしやすくするメリットもあるのだろうけど、
こういった行き場のない物たちの一時置場としてもよいのだろう。
確かにいいのだが、そうやって一時置きしていくとどんどんぐちゃぐちゃしてくる。
我が家の場合はここ。
ここにとりあえず仕舞い込んでぐっちゃりしていることが多い。
保険、年金、予防接種などのお知らせはどうしていいのかいつも困る。
しまってしまうと忘れてしまうし。
あと、保険関連はどこまでとっておくべき書類なのか見当をつけるのが苦手。
夫に聞けばよいのだが、なんとなく面倒でついやめたり忘れたりする。
どうでもいいテレビの話とかしちゃう。
最近気づいたのだが、子どもが友愛のしるしにプレゼントしてくれる
物の行先にもいつも困っていた。
最近字が書けるようになったため、手紙やら折り紙やらくれるのだ。
それも仕舞う場所を作った方がよさそう。
立体のものをくれる場合もあるし大きさもばらばら。
それなりの空間を用意しておくべきだろう。
今まではもらったらその場に適当に置いたり、画像の扉内にしまいこんだり、
ポケットに入れたり、冷蔵庫に貼ったり、こっそり子どもの収納に戻したり。
子どもに戻すとまた「あげるね」と持ってきてくれるので、エンドレスだ。
子どもの園のおたより、各種領収書、住居関連、町内関連などはクリアファイルにまとめて、
数ヶ月たってワサワサしてきたら古いものを捨てるようにしている。
そういうのはだいぶスムーズになってきた。
DMも即捨てたり、送らないでほしいと連絡したりしているし。
もうひとがんばりで、もっと楽してすっきりしたリビングになるはず。
今年も「楽するために一生懸命」がんばるぞー。
★ブログ村に参加しています★


2014年01月10日
大そうじはあきらめた、そして年明けた
とにかく最低限の掃除をして生きている。
年末の大掃除はすっぱりあきらめた。
色々気になるところはあったけど、おいおいやろうと目をつぶった。
やや掃除してみる、くらいにしておいた。
キッチンも、換気扇のカバーだけ洗ったり。中途半端に掃除。
そんな中、夫がベランダ掃除や窓拭き、キッチンの床の水拭き等してくれたので、
家が明るくなってうれしかった。
すごく汚くならないように、クイックルワイパーで日々5分くらい掃除。

妊娠中に物を処分したり収納を見直してストックを増やしたりしたので、

そんなに散らからずにやり過ごすことができた。
物を減らして収納をがんばった甲斐があったってもんだ。
大掃除できなかった分、今後少しずつきれいにできるといいなあ。
食器棚から全部出して棚を拭く、等の全出し掃除をしたい。
洗面所だけはやったが、食器棚がいちばんきれいにしたい場所かも。
踏み台が必要だからそれも躊躇する理由のひとつ。
引出しの中もやりたい。これもまた面倒。
キッチンの引出しの中に髪の毛とか落ちていると、なんか嫌な感じ。
見つけてさっと拾って捨てればいいのだろうが、肌が乾燥しているせいか毛って拾えん。
昨日産後の抜け毛がはじまった。
今回ははっきりわかった。シャンプー中に普段よりも多くの毛が抜けた。
ということは、家の中に「落ち毛」が増えるってことだ。
ただでさえ冬だからホコリも多いところに毛かあ。
やれやれ。
抜け毛が終わると、また生えてくる。
それはいいのだけど、その生えはじめのときすごくヘンな髪型になるのだ。
抜け毛が前髪に集中したせいかもしれないけど、
前回の産後は80年代風?になってしまった。
今度はどうなるんだろうか。
★ブログ村に参加しています★
年末の大掃除はすっぱりあきらめた。
色々気になるところはあったけど、おいおいやろうと目をつぶった。
やや掃除してみる、くらいにしておいた。
キッチンも、換気扇のカバーだけ洗ったり。中途半端に掃除。
そんな中、夫がベランダ掃除や窓拭き、キッチンの床の水拭き等してくれたので、
家が明るくなってうれしかった。
すごく汚くならないように、クイックルワイパーで日々5分くらい掃除。
妊娠中に物を処分したり収納を見直してストックを増やしたりしたので、
そんなに散らからずにやり過ごすことができた。
物を減らして収納をがんばった甲斐があったってもんだ。
大掃除できなかった分、今後少しずつきれいにできるといいなあ。
食器棚から全部出して棚を拭く、等の全出し掃除をしたい。
洗面所だけはやったが、食器棚がいちばんきれいにしたい場所かも。
踏み台が必要だからそれも躊躇する理由のひとつ。
引出しの中もやりたい。これもまた面倒。
キッチンの引出しの中に髪の毛とか落ちていると、なんか嫌な感じ。
見つけてさっと拾って捨てればいいのだろうが、肌が乾燥しているせいか毛って拾えん。
昨日産後の抜け毛がはじまった。
今回ははっきりわかった。シャンプー中に普段よりも多くの毛が抜けた。
ということは、家の中に「落ち毛」が増えるってことだ。
ただでさえ冬だからホコリも多いところに毛かあ。
やれやれ。
抜け毛が終わると、また生えてくる。
それはいいのだけど、その生えはじめのときすごくヘンな髪型になるのだ。
抜け毛が前髪に集中したせいかもしれないけど、
前回の産後は80年代風?になってしまった。
今度はどうなるんだろうか。
★ブログ村に参加しています★

