2015年01月30日

ボトム選びの悩みが解決しそう、目からうろこの本

服の数を減らしまくって楽になったことで味をしめた私。

今後も増やしたくない、できるだけ減らしたいと思い、

ボトムを選ぶときに「通年使える、履きまくる」をテーマにしていた。

いや、ボトム以外でも「通年」は合言葉みたいになっていた。


それが、先日服屋さんのセールで服を選んでいた時に、

ある程度あたたかさのあるキメの一着(同窓会や学校行事、お出かけなどに着ていけるもの)があると

便利だとすすめられたワンピースがとてもよかった。

スカート部分がダウンになっていて尻もポカポカ。


着られる時期が短いし…パッと見地味だし…と渋っていたのだが、

着てみるとそう地味じゃないし、サイズがぴったり。

合わせるアクセサリーなどで雰囲気も変わりそう。


結果的によかった。これで冬のイベントは服で悩まずに済む。


通年着られるっていいのだけど、手持ちの服の数が少ない上にそれらを年中着ていると飽きるのだ。

あと、季節感に乏しくなる。


今回のワンピは11月~3月までは着られそうなので、考えてみればそう短くもない。

来年もばっちり使えそう。たぶん再来年も。




さて、ボトムの話。

最近友人から借りた本を読んで、これだ!と思った説。


「スカートとパンツは季節で着分けると迷いません」


著者の三尋木奈保さんはナチュラルストッキングが苦手。

そうなると春めいた4月にタイツをはくわけにいかず、かといってスカートの下は素足も寒い、

必然的に季節の変わり目はパンツスタイルのみ。

冬はタイツにスカート、夏は素足にスカート。



夏と冬しかスカート履かない。



なるほど!!!

私もストッキングが苦手。

春先になんだか困ったな、変だな、と思っていたわけがわかった。

タイツ履いてたからだ。今後は4月からはタイツ履かん。ここに宣言する。

私も三尋木さんみたいにする。


マイベーシックノート。いい本だなあ。


過去にこの本を立ち読みしたことはあったのだが、

やっぱり真剣に読まねば得られるものも得られないな。

  


Posted by 東和ヨメ at 11:58Comments(4)服・靴・バッグ

2015年01月16日

L.L.Beanトート洗いました

ここ数ヶ月、夫から再三汚い汚いと言われてきたトートバッグ。

我ながら汚いなとは思っていた。

服部屋上部にキレイに収納してある

トートバッグたちを見上げると、

持ち手の裏側がハッキリと汚い。

薄汚いのではない。

汚いのだ。



昨夜、しびれをきらせた夫が私のバッグを

洗濯機の前まで持ってきた。

ぱっと見でこれだけ汚れてるということは、

実際ど汚いに。明日晴れるに。洗ったら?


との事である。


というわけで、とうとう洗濯。

洗面所に温水をためてざっと洗ってみると、

早速茶色の水に。

気になる持ち手をある程度こすったら

洗濯ネットに入れて逆さまにして洗濯機へ。

おいそぎコースで、大小2つのトートを一度にジャブジャブ。

形を適当に整えて干した。



こざっぱり。

キレイになった気がする。

新年早々、偉いぞ私。  


Posted by 東和ヨメ at 09:55Comments(0)服・靴・バッグ洗濯

2014年11月10日

服飾品を減らし続けている◆NGファッション

買い物は好きだが、予算に限りがある。収納にも限りがある。

せっかく減らしたのだから今後は増やしたくない。

自分の気持ちに素直になって、こういうものは買わないようにしようと決意した。




【こういう服は買わない】

アイロンが必要

肩がおちる(オフショル)

着心地が悪い 肌に触れるものは綿が好み

苦しい

サイズが合わない

顔色が悪く見える(顔周りに苦手な色を持ってこない)

高い

どカジュアル 

タートルネック



【こういう靴は買わない】

痛い たくさん歩けない 



【こういうバッグは買わない】

重い 掛けた時に痛い




上記は自分にとってのNGファッションだ。

これでかなり沢山の品が購入対象外となる。


今は育児まっただなかなので、さらに条件を厳しくしている。

ある程度汚れが目立たないものがいいなと思って。

楽ちんで、心安らかに生活できるというのが今の私のいちばんだ。




さて、ニューメイク用品たち。


アディクションのアイブロウブラシは大きくて使いやすい。

他のブランドもいくつかみてまわったのだが、

ほぼノーメイクの私にいちばんしっくりきたのがここのブランドであった。

最近身支度が楽しい。寝癖が激しいときにはもう少しかかるが、髪とメイクでたぶん5分くらい。

新しい物はやはりうれしい。

こうなると化粧ポーチも新しくしたくなるやあ。

  


Posted by 東和ヨメ at 18:48Comments(0)服・靴・バッグ

2014年10月15日

服飾品を減らし続けている◆どんなファッション希望?

私のしたいファッションは、


楽で、少しはいまどき感があって、

着ると気分が上がって、

少し汚れてもおおらかでいられるもの。


ざっくり表現すると、子連れでディズニーランドに遊びに行けるファッション。



たくさん歩ける、寒暖の調節ができる、軽い。

実用性ばかりではなく、せっかく遊びに来てるのだからお気に入りの服を着ていたい。

写真うつりがよくなるような服がいい。

古い感じのする服よりも、最近の形の服がいい。



ファッションは折に触れ更新したい。

ある程度は流行にのりたい。

新しい服を買って着る喜び!大好きだ。



だが、いつも違うものを着ている人と思われたいわけではない。

似合っているものを着られれば、

あの人いつも同じ雰囲気だな、とか、

ちょくちょく同じもの着てるなと他人から思われてもOK。



▽私の持っている巻き物全て。ピンクはコットンなのでそろそろ季節外れか。





私は服のメンテナンスが苦手だ。

裁縫はかなり苦手。

アイロンは絶対にかけない。いや、5年に1度くらいはかけるか。

畳むのも適当。できれば畳みたくもないくらい。


たくさん服を持っていた時には、

衣装ケースの中でぐっちゃぐちゃになっているものが多く、そんなだからか、

あまり着ないうちに服の状態が悪くなってしまっていた。

気づかないうちにシミになっていたり。

ひっかき傷がついていたり、ボタンがとれていたり、裾がほつれていたり、

そのまま着られないものも多かった。



貧乏性ゆえクリーニング代もすごく気になる。

自分では出せないくらい、クリーニングを避けてしまう。

夫がスーツ類をクリーニングに出すときに、私にも何か出すものはあるのか聞いてくれるので、

そのときに一緒に持って行ってもらうときがあるくらい。滅多にないけど。


クリーニングに出さなすぎて服をだめにしてしまったこともあるので、

最近では声を掛けられたら気になる服は出すようにしている。

近々で出したのは礼服。

汗だくになった礼服、夫が出さなきゃ放置してたかも。やばい。



だからもう絶対に服は増やしたくない。

私にはたくさんの服をよい状態に保つことは不可能だ。

少しの服ならなんとかなる。

それでも夏のブラウスのボタンとれかけていた、筋金入りにめんどくさがりの私。


少しならば、季節が終わった時にクリーニングに出すのも心安い。

1、2度しか着ていないニットやコートなんて絶対に出したくないし、出せないだろうし。





というわけで、主に着たい服の方針は決まった。

「ディズニーランドに行って楽しめる服装」

いつも似たようなコーディネートでも構わない。自分が気に入っていればいい。

服は数少なく持っていたい。いまどき感が欲しい。

アイロンがけやクリーニングが必要な服は極少なくしたい。



次は、自分にとってNGなファッションについて考えたい。

つづく。



★ブログ村に参加しています★
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


Posted by 東和ヨメ at 13:31Comments(2)服・靴・バッグ

2014年10月13日

服飾品を減らし続けている、もうひとふんばり

あいにくの天気である。

出かけられないので、家の中の整理をするチャンスともいえる。


さて、最近の興味は服。

先日、下の子の授乳を強制的に終了したので、

授乳のために必要だった服や下着ももう処分してもOK。

1年間着られなかったワンピースや、面倒で着なくなっていた首のつまった服も

これからはじゃんじゃん着られる。

服と関係ないけど、飲酒もOK。これからはじゃんじゃん飲める。




で、私の服飾品がここまでになった。


右側のボックスは洗濯用品や鏡と一緒に収納しているが、

私の物は衣装ケース(真冬物と夏物)とかけてあるバッグのみ。


最終目標はオールシーズンの服飾品を左側のボックスに収めること。

あと一歩。



ここに至るまでの道のりは長かった。


思い切って処分することが一番大事ではあるものの、

入ってくるもの(=買ったりもらったりするもの)をどうすべきか考えなければ、

沢山の物を所持してメンテナンスをする煩雑さや、

処分に伴う心苦しさから逃れられない。



新しい服を買うのは好きだ。

いたんだり、飽きるほど着倒した服を捨てるのはいい。

そうではない、まだ十分に着ていない服を捨てるのはいやだ。



そんなわけでファッションについていろいろ考えてみたのだった。 つづく。



★ブログ村に参加しています★
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


Posted by 東和ヨメ at 14:24Comments(2)服・靴・バッグ

2013年07月25日

夫のクローゼット整理15分バージョン

今日はクローゼット内の引出し2つを整理する。


ほぼ毎日使っている無印の収納ケース3段のうち、1段目は下着。先日整理した。

残りの2段のことが気になっていたので、今日やっつけることにした。


これはBEFORE。ぐっちゃりしているものの、数が少ないのでそれほど乱れた感はない。


2段目に長袖Tシャツ(私服/仕事用)。

3段目にはタオル類や半袖Tシャツ(私服)、その他。

秋冬春は長袖Tシャツの方が出番が多いのでこういった感じ。


しかし結構前から夏。

半袖がメインの季節だ。タオルも多用する。


で、AFTER。長袖は3段目に引っ越し。


メインの2段目は日々使うタオル、半袖Tシャツ(仕事/私服)。


何が入っているか(特に半袖or長袖の区別)すぐにわかるように張り紙をしておいた。


あと、どこから使っていってほしいかも書いておいた。

私は右もしくは奥から仕舞っていくので、

左もしくは手前から使っていってほしいのだ。


前から言わなきゃと思っていたのだが、こういうなんでもないことは言い忘れてしまう。

別に困らないし。

細かいことだし。


多分ここのところ夫は同じTシャツやパンツばかり着ていたんじゃなかろうか。

主に右から着ている気がする。

間が抜けていることもあった。

真ん中から着ているのかも。



クーラーの効いているリビングに無印引出しを持ち込んで整理した。

ついでにホコリもぬぐったのでサッパリ。

そのホコリをぬぐった布きれは、その辺りに放ってある。目障りだ。

それくらいで捨てるのはもったいないし、ちゃんと洗って干すのもいやだ。

こういうときは、他を掃除しまくってどうしようもなく汚くしてから捨てるのだが、

今は掃除したい気分じゃない。

全然そういう気分じゃない。

ほこりくらい、布を使わずにティッシュでぬぐって捨てちゃえばよかった。

昭和人なんで、ティッシュもったいないとか思っちゃって。




さて、今日も暑い。

晩飯作りたくないな。

作るならカレーがいいやあ。

  



★ブログ村に参加しています★
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


Posted by 東和ヨメ at 14:44Comments(4)服・靴・バッグ

2013年07月05日

服部屋のカーテンを変えただに

悲願!

というほどでもないか。

でも、カーテンを変えたくて仕方がなかった。

前住人の方が残して行ってくれたタダのカーテンがあってなかなか一歩を踏み出せなかった。


リビングは入居すぐにカーテン→バーチカルブラインドに変えた。

しばし時を経て寝室、マリメッコのものを激安で見つけて変えた。

服部屋は予算切れもあって手つかずであった。


カーテン高いし。

趣味ではないものの、ちゃんとしたカーテンがあるわけだし。


もやもやしながら数年間暮らしてきたのだが、とうとう買った。

先月名古屋に出かけた一番の目的はカーテンだったのだ。


FIQ(フィーク)というお店をネットでチェックしたところ、

名古屋高島屋に実店舗があった。

とにかく実際見てみなくては。

無印などとも比較していたのだが、価格的にもデザイン的にもFIQで折り合いがついた。

FIQの中でも輸入生地はお高くて、すごくよかったのだが手が出なかった。5万越え。

国産生地はなかなかお手頃で、服部屋の掃き出し窓用カーテンがオーダーで2万円くらいで作れた。

といっても安いものじゃあない。


さわやかな部屋になった。


無地っぽいものとも迷ったけど、遠目に見るとそれほど柄は気にならない。



ちなみに以前の服部屋。洗濯もの取り込み直後で更に悪見た目。


どうしてもいやだ~というほどではなかったが、

カーテンは面積が大きいので、趣味に合わないのは少々苦痛だった。



カーテンをかえて1ヶ月近く経つのだが、とてもいい感じ。

服部屋にいるのが楽しくなったので、服を散らかしておくことが更に減った。

いいだに、ほい。



これらもFIQ(フィーク)。きっとインポート生地だな、高いもん。
  



みんな!エスパーだよ!とうとう終わっちゃう。

どんどん東三河づいてきて盛り上がっていたのに。

続編やらんかやあ。



★ブログ村に参加しています★
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


Posted by 東和ヨメ at 10:07Comments(2)服・靴・バッグ

2013年04月19日

50着!そんなにたくさん服持ってる人いるの?

春休み、男子大学生である従弟と話していて、シンプルライフについて熱く語ってみた。

「服の数が50着くらいだに!!」

どうだ、少ないだろう、すごいだろう、と言わんばかりに自慢してみた。


それなのに、

「そんなにいっぱい服持ってるの?」

と言われてしまった。


え?なにそれ?そういう感覚?

人によってはTシャツとタンクトップだけで50着超えるよ。

こちとら減らしに減らして通年で50着なんだ!!もうちょっと多いか。


▽3月のクローゼット。 この後買い物したり処分したりで変動あり。




同級生の子たちはそんなに持ってないと思う、と言うので、

服に興味のないタイプの男の子ならともかく、女の子は絶対にもっと持ってる。

沢山持っていても今の気分にあった服ばかり着るから、

もしくは似たような服ばかり着ているから持っていないように見えるだけで、

実際自宅には沢山持っているに違いないと断言しておいた。




断言したのだが、後日冷静になって考えてみると、

「お洋服命!」以外の若者はあまり持っていないのかもしれない。

自分で自由に服を買えるようになって日が浅く、

長年で蓄積してしまった「着ない服」を所持していないだろうし。

少なく見積もって年間10着買うとして10年経てば100着。20年で200着。

ある程度以上の年齢で、捨てられないタイプの人は、

あまり服を買わなくても沢山持っているということになる。

若者にはそれがない。


それに最近の若者は生まれてこの方ずっと不況で、

強烈な物不足と好景気を経験したシニア世代や、

ガツガツとしたバブル経験組とは物に対する価値観も違っていて、

クールに必要な物だけを所持している可能性もある。



しちめんどうくさいことを考えてしまった。

人のことはどうでもいい。



とりあえず自分の服を管理できるようにしたいもんだ。

春だからか、最近物欲がはげしく、服が欲しくてしょうがない。

うっかり服のネットショップを見てしまうと止まらない。

でもケチなのですぐにポチっとしたりはしない。

それも善し悪しで、終わりなく見続けてしまい買っちゃおうかどうしようかと何時間でも考え続ける。

春の病か?


 
△800円のロングタンクトップと3千円のチェックシャツ。

DHOLIC(楽天ショップ) より。

安くてシンプルな韓国服のショップ。メンズもあるのがいい。メンズは安いが一番。




★ブログ村に参加しています★
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  


Posted by 東和ヨメ at 10:06Comments(4)服・靴・バッグ