2012年09月26日

月曜・火曜は別人のように過ごした

土日と早起きする予定が入ったので、6時半起きした。(いつも何時に起きてるのか。)

土曜は辛かったが、日曜は少し平気だった。

その流れで、これからも毎日6時半に起きてみようと思った。



月曜。

6時半に起きたら物事がすらすら進んだ。

台所片づけて子ども送って洗濯2回まわして干してもまだ朝の9時。

シーツまで洗ったのだ。私にしては画期的。

なにこれ。すごい。

ていうかこれが普通なのか。


勢いづいて掃除機がけ、洗面所の掃除、トイレ掃除。

そういえば洗濯機も気になる。

お湯じゃないとあまりきれいにならないので、洗面所の湯をせっせと洗面器にくんで洗濯機へ。

15分?くらいかけて湯を洗濯機にいれた。ホースがあれば一発なのだけど、エクササイズも兼ねて人力で。

酸素系漂白剤をたっぷりいれて洗濯槽洗い。


なんだか興奮してきて風呂掃除にまで着手。

一番気になる排水口から順番に全体を洗った。


うっかり早起きしてしまったがために、なんかやたら働いてしまった。

燃え尽きていたら、夫から電話。「昼は家で食べる。なんかある?」


私だけの昼食に比べて、2人分用意することはなぜか10倍くらいの手間。

1人分増えても一緒だから…とよく聞くが、人数が多い場合しか当てはまらない気がする。

私の心と体は「外で食べてくれ」と思ったが、

私の財布が「そうだね家で食べよう。」と判断。

サンヨネへGO!


サンマのおろしたのを売っていたので、それを昼飯のおかずに決定。

塩コショウと小麦粉はたいてソテー。

あとはえのきと水菜をチンしてポン酢、朝の残りの味噌汁(夫作)。




火曜は家事に追われなくて済むから有意義に過ごそうと思った。

が、月曜の疲れが出たのか。

はたまた久しぶりに履いたタイツのウエストが苦しすぎてやる気が出ないからか。

日がな一日テレビをみつつケツかいてる有様。

別人過ぎる。


で、今日水曜にはとうとう6時半に起きられなかった。敗北。

アラームが鳴らなかった、と腹が立ったのだが、

夫の証言によるとアラームはなり続けていたそうな。

だったらなぜ起こしてくれないのか。

怒りの矛先は夫へむかったのだが、「自己責任だろう」とバッサリ。

そりゃまあそうだけど。

そんでもって別に6時半に起きずとも困らないんだけど。



▼本文とは関係ないけどある晩の飯。
月曜・火曜は別人のように過ごした

鳥綱のショーケース左下にある黄色い丸い物体をはじめて購入。

お店で教えてもらった通り、鶏ひき肉だんごと共に甘辛で煮つけた。しょうがも入れてみた。

はじめて作ったのでどうかな、と思ったのだがなかなか評判よく、私も大満足。



同じカテゴリー(掃除・片づけ)の記事画像
椅子の脚の裏を拭いた
予定変更な今日は気がかりだった洗濯槽を
収納見直しは子の成長とともにちょくちょくすべし
ずっと気になっていたルンバのお手入れ
先月から猫まで増えた我が家
大そうじはあきらめた、そして年明けた
同じカテゴリー(掃除・片づけ)の記事
 椅子の脚の裏を拭いた (2015-03-11 11:37)
 予定変更な今日は気がかりだった洗濯槽を (2014-11-11 13:47)
 収納見直しは子の成長とともにちょくちょくすべし (2014-05-29 22:34)
 ずっと気になっていたルンバのお手入れ (2014-03-28 22:52)
 先月から猫まで増えた我が家 (2014-03-26 16:03)
 大そうじはあきらめた、そして年明けた (2014-01-10 13:22)

Posted by 東和ヨメ at 09:29│Comments(2)掃除・片づけ
この記事へのコメント
いずれは、アラーム無しで起きられるようになります。
アラームよりう~んと前にバチっと目が覚め、そのまま眠れず
結局朝まで起きているとかがね、ひんぱんになりますよぉ。

若いから眠れるんだもの。
眠れるうちは、いっぱい寝ておいたほうが良いです。
Posted by サボテンたぬき at 2012年09月26日 12:46
サボテンたぬきさんへ

わあぁ。たいへん。
やっぱりたっぷり寝とかねば、ですね。

夫はどうやらサボテンたぬきさんと似た状態のようで、
よく、それ朝じゃないじゃん、夜中じゃん、という時間に
目が覚めてしまうようです。

本人いわく、「休日だけだ」

仕事のある日は目覚めないそうで、
休日は寝てられなくなってしまうようです。

コドモか。
よく昼寝してるし。

目を閉じて3回深呼吸をすると眠れるそうで、
のび太くんレベルです。なんともうらやましい。
Posted by 東和ヨメ東和ヨメ at 2012年09月27日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。