2013年02月25日
水筒を洗うものと仲良くやれてない
水筒洗うやつがうっとうしい。

無印の柄つきスポンジというもののようだ。
食器洗いは普段緑色の小さなスポンジに固形石けんをなすりつけて泡立てて洗っている。
柄つきスポンジも同様に泡立ててから使う。
夫が使っているときに泡立っているのをみたことがない。
それは置いといて、この柄つきスポンジの水キレがはんぱなく悪く、
しっかり絞って振って水気を切ってからたてかけてるのだが、
一拍おいてからぽたぽたとだらしなく水がでてくる。
シンク脇に水の跡がつく。
キー。
たてかけている場所もイマイチ。
食器洗い洗剤などを置いておくために、へこんだ場所を作っているようだが、
ここになんとなくたてかけている。
細長い器でもあればよいのだが、ちょうどいいものは持っていない。背の低いコップでは転んでしまう。
このへこんだ場所、以前合成洗剤使っていたころはここに置いていた。
でも、ここを外して洗うという手間も必要で、あんまり愛せなかった。
今となっては無用の長物。
要らんのにちゃんと汚れるから掃除の手間だけとらされる。
にくたらしい。埋めてやりたい。
ところで、ちょっと前まで水筒を洗う柄のついたスポンジを持ったことがなかったから、
どう扱ってよいのか未だわからない。
では今までどうしていたのか、と聞かれると言葉につまる。
しばらく手の届く範囲で洗っておいて、汚れが目立ってきたら漂白剤で落とすといった手法。
手法ってほどでもないか。
簡単に言えば、ちゃんと洗ってなかったってことだ。
ちなみに茶を作るためのピッチャーは「私の手が入るもの」を基準で選んでいるので大丈夫。
手洗いしている。
問題は水筒だ。手が入るようなものはあまり見かけない。
子どもが毎日水筒を持つようになって、夫もついでに持っていくようになり、
私も出かけるときはミニ水筒を持っていくようになった。
便利だ、水筒。
少なくとも2つ、多ければ3つ、毎日使われているのだ。
あんなに便利な水筒だが、洗うのが超めんどくさい。
食洗機に入る水筒もあるのだろうか。
しかしもう持っているから今更買い替えるのはいやだ。
割れない限り気持ち的に無理。
どうでもいいことなのだけど、毎日のことだから結構ストレスなのだ。
家事にはこういうことが多い。
無駄を省いてますますだらだらした時間を作るためにも、改善したいことの1つだ。
★ブログ村に参加しています★

ブログ村、せっかく参加しているのについのっけるのを忘れてしまう。
無印の柄つきスポンジというもののようだ。
食器洗いは普段緑色の小さなスポンジに固形石けんをなすりつけて泡立てて洗っている。
柄つきスポンジも同様に泡立ててから使う。
夫が使っているときに泡立っているのをみたことがない。
それは置いといて、この柄つきスポンジの水キレがはんぱなく悪く、
しっかり絞って振って水気を切ってからたてかけてるのだが、
一拍おいてからぽたぽたとだらしなく水がでてくる。
シンク脇に水の跡がつく。
キー。
たてかけている場所もイマイチ。
食器洗い洗剤などを置いておくために、へこんだ場所を作っているようだが、
ここになんとなくたてかけている。
細長い器でもあればよいのだが、ちょうどいいものは持っていない。背の低いコップでは転んでしまう。
このへこんだ場所、以前合成洗剤使っていたころはここに置いていた。
でも、ここを外して洗うという手間も必要で、あんまり愛せなかった。
今となっては無用の長物。
要らんのにちゃんと汚れるから掃除の手間だけとらされる。
にくたらしい。埋めてやりたい。
ところで、ちょっと前まで水筒を洗う柄のついたスポンジを持ったことがなかったから、
どう扱ってよいのか未だわからない。
では今までどうしていたのか、と聞かれると言葉につまる。
しばらく手の届く範囲で洗っておいて、汚れが目立ってきたら漂白剤で落とすといった手法。
手法ってほどでもないか。
簡単に言えば、ちゃんと洗ってなかったってことだ。
ちなみに茶を作るためのピッチャーは「私の手が入るもの」を基準で選んでいるので大丈夫。
手洗いしている。
問題は水筒だ。手が入るようなものはあまり見かけない。
子どもが毎日水筒を持つようになって、夫もついでに持っていくようになり、
私も出かけるときはミニ水筒を持っていくようになった。
便利だ、水筒。
少なくとも2つ、多ければ3つ、毎日使われているのだ。
あんなに便利な水筒だが、洗うのが超めんどくさい。
食洗機に入る水筒もあるのだろうか。
しかしもう持っているから今更買い替えるのはいやだ。
割れない限り気持ち的に無理。
どうでもいいことなのだけど、毎日のことだから結構ストレスなのだ。
家事にはこういうことが多い。
無駄を省いてますますだらだらした時間を作るためにも、改善したいことの1つだ。
★ブログ村に参加しています★


ブログ村、せっかく参加しているのについのっけるのを忘れてしまう。
Posted by 東和ヨメ at 11:22│Comments(0)
│キッチン