2013年01月15日
なぜ物を減らすのか
数年かけて物をどんどん減らしてきた。
そもそもどうしてこんなことをしているのか。
「家の中が物であふれているのに、必要なものはしょっちゅう切らしている」
ことが嫌になったから。
漂白剤や柔軟剤はあるのに、肝心の洗剤がない。
美容液やボディスクラブがあるのに、化粧水がない。
シーツがいっぱいあるけど気に入らない柄だから使わない。
不揃いな食器がいっぱいあるけど、必要な形の物がない。
ごちゃごちゃと沢山ありすぎて管理できていない。
押入れに何が入っているのかさっぱりわからない。
それがいやになってしまった。
しかし、「売る」はともかく「捨てる」というのは私の人生にはあまりないことだった。
難題だ。
貧乏暮しが長く、もらえるものは病気以外全部もらう、がモットーだったのだ。
そうしてため込んでしまったのが不用品の山というわけなのだが。
断捨離の本を読んだり、シンプルに暮らしている人の情報を得たり、
自分を励ましながら少しずつ実現していった。
途中幾度も、これを手放したらもう二度と手に入らない、とか、
何かで使うときが来てぜったい後悔する、と心配になったけど。
化粧品なら、サンプルを使い切ったり、使いかけのまま放置していたものをどんどん使って処分。
何段階にも分けて、少しずつ、時には一気に、持ち物を減らした。
今はかなり落ち着いてきたが、まだ途中だ。

夫はもともと持ち物の少ない人だったので、私のシンプル化活動を歓迎してくれた。
ほめてくれるし、家の中が目に見えてスッキリしてくるから気分もいい。
掃除や片づけ、収納がどんどん楽になっていく。
あまりがんばらなくてもそこそこのレベルを保てるようになってきた。
物を捨てるときは猛烈に心が痛むが、手放してしばらくたつとそれを持っていたことすら
忘れてしまうのだということがわかった。
買って失敗した物は特に捨てづらいが、とっておいたほうがいつまでも心の負担になる。
早く手放してその物のことは忘れてしまった方がいい。
ただ、失敗した買い物については反省して繰り返さないことを誓う。
少しずつ無駄な買い物が減ってきたと思う。
数年こういうことを続けて思うのが、捨ててしまったことを後悔したことはないということ。
後悔するのでは?という不安は常に持っていたのだが、実際にしまった!!と悔やんだことはない。
もうちょっと減らしたい。
それでもってもっと楽になってだらだらしたい。
結局原動力はそれだったりする。
★ブログ村に参加しています★

そもそもどうしてこんなことをしているのか。
「家の中が物であふれているのに、必要なものはしょっちゅう切らしている」
ことが嫌になったから。
漂白剤や柔軟剤はあるのに、肝心の洗剤がない。
美容液やボディスクラブがあるのに、化粧水がない。
シーツがいっぱいあるけど気に入らない柄だから使わない。
不揃いな食器がいっぱいあるけど、必要な形の物がない。
ごちゃごちゃと沢山ありすぎて管理できていない。
押入れに何が入っているのかさっぱりわからない。
それがいやになってしまった。
しかし、「売る」はともかく「捨てる」というのは私の人生にはあまりないことだった。
難題だ。
貧乏暮しが長く、もらえるものは病気以外全部もらう、がモットーだったのだ。
そうしてため込んでしまったのが不用品の山というわけなのだが。
断捨離の本を読んだり、シンプルに暮らしている人の情報を得たり、
自分を励ましながら少しずつ実現していった。
途中幾度も、これを手放したらもう二度と手に入らない、とか、
何かで使うときが来てぜったい後悔する、と心配になったけど。
化粧品なら、サンプルを使い切ったり、使いかけのまま放置していたものをどんどん使って処分。
何段階にも分けて、少しずつ、時には一気に、持ち物を減らした。
今はかなり落ち着いてきたが、まだ途中だ。
夫はもともと持ち物の少ない人だったので、私のシンプル化活動を歓迎してくれた。
ほめてくれるし、家の中が目に見えてスッキリしてくるから気分もいい。
掃除や片づけ、収納がどんどん楽になっていく。
あまりがんばらなくてもそこそこのレベルを保てるようになってきた。
物を捨てるときは猛烈に心が痛むが、手放してしばらくたつとそれを持っていたことすら
忘れてしまうのだということがわかった。
買って失敗した物は特に捨てづらいが、とっておいたほうがいつまでも心の負担になる。
早く手放してその物のことは忘れてしまった方がいい。
ただ、失敗した買い物については反省して繰り返さないことを誓う。
少しずつ無駄な買い物が減ってきたと思う。
数年こういうことを続けて思うのが、捨ててしまったことを後悔したことはないということ。
後悔するのでは?という不安は常に持っていたのだが、実際にしまった!!と悔やんだことはない。
もうちょっと減らしたい。
それでもってもっと楽になってだらだらしたい。
結局原動力はそれだったりする。
★ブログ村に参加しています★


Posted by 東和ヨメ at 11:21│Comments(2)
│すっきりの極意
この記事へのコメント
ブラーボー!
ラクラク家事生活!
お久しぶりです。つくね村です。
本年もセンスとキレのあるブログ記事を楽しみにしております。
ラクラク家事生活!
お久しぶりです。つくね村です。
本年もセンスとキレのあるブログ記事を楽しみにしております。
Posted by つくね村 at 2013年01月15日 14:47
つくね村さんへ
こんにちは。
あけましておめでとうございます。
楽するために必死すぎるところが我ながら笑えます。
それも楽しかったりします。
センスとキレ…なんというお褒めの言葉!
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
こんにちは。
あけましておめでとうございます。
楽するために必死すぎるところが我ながら笑えます。
それも楽しかったりします。
センスとキレ…なんというお褒めの言葉!
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 東和ヨメ
at 2013年01月16日 10:07
