2012年07月04日
子ども服の数の話をしよう
年の近い従妹(3人の子持ち)と、子どもの服について話をした。
ちょっと前のことだ。
自分の服はだいぶ減らしてきたが、子ども服にどう手を付けていいのかわからなかった私。
大人の服と子ども服は違う。
・お下がりやもらいものでどんどん増える
(当分先のサイズのものをもらうことも多い。)
・汚すことが多いため、大人よりも数が必要
・成長する
・下の子うんぬんで、サイズアウトしても捨てづらい
・子どもは着心地に案外うるさい
以上のことから、まったく頭を整理できず、混乱の極みだった子ども服。
適正数もよくわからない。
そんなときにいとこが子ども服も余計なものはない、と言うので、
いったいどうやっているのか質問してみた。
1シーズンに上下3~4セットの服があれば十分、とのこと。
気に入ったもの(親と子で好みが異なり、どこかで折り合いをつけている様子)ならなんら問題ない。
お下がりで沢山もらった服は使うものだけピックアップして、あとは友人にあげたり古着屋さんへ。
サイズアウトしたものは、よほど気に入っているもの以外下の子に…と考えない。
(後から脳内で私が勝手に追加したものもあるかも…自信ない)
なるほど!!
洗濯は数日に1度、とか、よく汚すからしょっちゅう着替えている、
という場合には当てはまらないと思うが、毎日洗濯していたらそんなものかも。
園においておく着替えは、それはそれで保持しておけばいいことだし。
我が家ではもっともっとたくさんの子ども服を持っていたのだけど、
結局実際着ているのは大体同じ組み合わせであり、3~4セットというところだろうか。
おしゃれさせたい、と考えたとしても5~6セットあれば十分な気がする。
お下がりをいっぱいもらえる有難い立場にいたのだが、
他の服と合わせづらかったり、ものによってはちょっと古い感じだったり。
けど、なまじ服があるものだから、これを着せなくちゃ…と
あまり好みではない服を子どもに着せていて、ちょっとしたストレスにもなっていた。
金を使わないことを第一義としてきたので、仕方のないことなのだけど。
全く買わずに済んだかと言えば、そうでもなくて必要な上着やパジャマがなくて買ったりしていた。
必要ではないものがいっぱいあって必要なものは足りないといった状態。
いとこと服の話をしてから、一気に火がついた!子ども服を間引いた。
そんなこんなで、今までぎっしりしていた無印の引出しから、
どしどし間引きして、今はこんな感じ。

子ども用の引出しは3つ。園で使うもの/トップス&ボトム/下着パジャマその他。
そのうちのトップス&ボトムが上記写真。
他に、スカートや上着はハンガーにかけている。

3、4セットどころじゃないな、こりゃ。
それでもだいぶ減った。しまいやすくなった。
母子ともに気に入っているものがほとんどになって、気分もいい。
ちょっと前のことだ。
自分の服はだいぶ減らしてきたが、子ども服にどう手を付けていいのかわからなかった私。
大人の服と子ども服は違う。
・お下がりやもらいものでどんどん増える
(当分先のサイズのものをもらうことも多い。)
・汚すことが多いため、大人よりも数が必要
・成長する
・下の子うんぬんで、サイズアウトしても捨てづらい
・子どもは着心地に案外うるさい
以上のことから、まったく頭を整理できず、混乱の極みだった子ども服。
適正数もよくわからない。
そんなときにいとこが子ども服も余計なものはない、と言うので、
いったいどうやっているのか質問してみた。
1シーズンに上下3~4セットの服があれば十分、とのこと。
気に入ったもの(親と子で好みが異なり、どこかで折り合いをつけている様子)ならなんら問題ない。
お下がりで沢山もらった服は使うものだけピックアップして、あとは友人にあげたり古着屋さんへ。
サイズアウトしたものは、よほど気に入っているもの以外下の子に…と考えない。
(後から脳内で私が勝手に追加したものもあるかも…自信ない)
なるほど!!
洗濯は数日に1度、とか、よく汚すからしょっちゅう着替えている、
という場合には当てはまらないと思うが、毎日洗濯していたらそんなものかも。
園においておく着替えは、それはそれで保持しておけばいいことだし。
我が家ではもっともっとたくさんの子ども服を持っていたのだけど、
結局実際着ているのは大体同じ組み合わせであり、3~4セットというところだろうか。
おしゃれさせたい、と考えたとしても5~6セットあれば十分な気がする。
お下がりをいっぱいもらえる有難い立場にいたのだが、
他の服と合わせづらかったり、ものによってはちょっと古い感じだったり。
けど、なまじ服があるものだから、これを着せなくちゃ…と
あまり好みではない服を子どもに着せていて、ちょっとしたストレスにもなっていた。
金を使わないことを第一義としてきたので、仕方のないことなのだけど。
全く買わずに済んだかと言えば、そうでもなくて必要な上着やパジャマがなくて買ったりしていた。
必要ではないものがいっぱいあって必要なものは足りないといった状態。
いとこと服の話をしてから、一気に火がついた!子ども服を間引いた。
そんなこんなで、今までぎっしりしていた無印の引出しから、
どしどし間引きして、今はこんな感じ。
子ども用の引出しは3つ。園で使うもの/トップス&ボトム/下着パジャマその他。
そのうちのトップス&ボトムが上記写真。
他に、スカートや上着はハンガーにかけている。
3、4セットどころじゃないな、こりゃ。
それでもだいぶ減った。しまいやすくなった。
母子ともに気に入っているものがほとんどになって、気分もいい。
Posted by 東和ヨメ at 13:13│Comments(4)
│子どもの物
この記事へのコメント
あとは
・数年後に下の子が着るかも
・お下がりであげられる
をぽいぽい入れて溜め込む収納ケースが良いよ。
クローゼットには現役選手のみになる。
・数年後に下の子が着るかも
・お下がりであげられる
をぽいぽい入れて溜め込む収納ケースが良いよ。
クローゼットには現役選手のみになる。
Posted by かずみ at 2012年07月04日 13:34
かずみちゃん
ありがとう。
とにかくクローゼットを現役のみにすることがポイントね。
しかし我が家の場合、下の子が現在影も形もないところが、
びみょーなポイントだな。
デカパンとかの妊娠グッズも、しょぼくれているのだが、
また買うのはもったいないし、こればかりは
他人様のお下がりっていうのは微妙だし、
一応とっておいてある。
うーむ。
ありがとう。
とにかくクローゼットを現役のみにすることがポイントね。
しかし我が家の場合、下の子が現在影も形もないところが、
びみょーなポイントだな。
デカパンとかの妊娠グッズも、しょぼくれているのだが、
また買うのはもったいないし、こればかりは
他人様のお下がりっていうのは微妙だし、
一応とっておいてある。
うーむ。
Posted by 東和ヨメ
at 2012年07月05日 09:55

いや~。本当に。
子供って着心地にこだわるから
ブランド服が新品同様でサイズアウトしてるわ~。
体操服と3,4セットでいいのか~。
ぎっしり詰まってる、着そうで着ない服。うちも片付ける!!
もう親の好みのブランド服は不要だね。
やる気になったら、オークションで売っちまおう
子供って着心地にこだわるから
ブランド服が新品同様でサイズアウトしてるわ~。
体操服と3,4セットでいいのか~。
ぎっしり詰まってる、着そうで着ない服。うちも片付ける!!
もう親の好みのブランド服は不要だね。
やる気になったら、オークションで売っちまおう
Posted by カンちん
at 2012年07月05日 17:30

カンちんさんへ
新品同様でサイズアウト!!
ぎゃーーー
悲しい~。
でも、うちもありますう。
かわいいだけじゃだめなんですよね。
気持ちはわかります。
私だって着心地いいものばかり着てしまいます。
オークション、今がんばってますよー。
私の物よりやっぱ子ども服はひきが強い感じ。
捨てるよりは安くても売れた方がいいので、
欲張らずにがんばっています。
新品同様でサイズアウト!!
ぎゃーーー
悲しい~。
でも、うちもありますう。
かわいいだけじゃだめなんですよね。
気持ちはわかります。
私だって着心地いいものばかり着てしまいます。
オークション、今がんばってますよー。
私の物よりやっぱ子ども服はひきが強い感じ。
捨てるよりは安くても売れた方がいいので、
欲張らずにがんばっています。
Posted by 東和ヨメ
at 2012年07月06日 09:51
