2012年03月09日
子どものおもちゃ収納見直し(2)考えたり工夫したり
押入れの中に粘着式フックをつけて、場所をとるペットボトル風車をひっかけた。

正直早くコレの存在を忘れてほしい。そうしたら処分できるのだが。
そんなわけにもいかないのでひっそりした置き場所を考えてみた。やけに邪魔じゃんね、これ。
本来風を受けるべきものなので、ベランダにくくりつけるのが正解なのだが、
夫がいやがりそうだ。聞いてみてもないけど。
だって私もいやだから。
もともとこういう配置だったカラーボックスを移動してみよう。

↓
木目のカラーボックスだけにして白い棚どかす?

どかした白い棚、リビングにこう置いてみたら、意外と溶け込んでるような気がする。

しかしどう考えてもコレは夫がだめだしするだろう。大体ここに入れたい物もないし。
飾り棚って雰囲気でもない。
先日子どもが久しぶりにリカちゃんで遊んでいて、ピアスが1つないことに気づいた。
心なしかリカちゃんの表情もアンニュイ。

配置がえしようとして木目のカラーボックスを動かしたら、折り紙と共にピアスの片割れが出てきた。

こういうメリットもあるわけか。
今回の見直しで、ここまで細かく区切った小物入れは3歳児には不要、と判断。

ここ数ヶ月棚に置いてあったのだが、使えていない様子だった。
無印で買ったときには、メイク道具を入れようと思って買ったのだったかな。
あれから我が家のあちこちを渡り歩いて、今なお、使い場所が見つからない。
会社だったら切ない話だ。
「きみ、いいね。」とよその社から引き抜いてきたのにどの部署で働かせても
しっくりこない。能力はあると思うのだが、どうにも社にそぐわない。
結果使えないとの烙印をおされ、最終的にはリストラ対象。
悲しくなってきた。
気を取り直してシール類の収納。
一時的に入れていたアンパンマンのころころケースから100均のかごへ。

かごにラベルを貼っておいたほうが”シール入れ”として定着するかな。
他の紙ものと区別がつきにくいので。
シールって子どもの大好物だ。
家中のあちこちに貼られてしまうのでは?と心配していたが、
夫と私の迫力が伝わったのか、今のところ大丈夫だ。
正直早くコレの存在を忘れてほしい。そうしたら処分できるのだが。
そんなわけにもいかないのでひっそりした置き場所を考えてみた。やけに邪魔じゃんね、これ。
本来風を受けるべきものなので、ベランダにくくりつけるのが正解なのだが、
夫がいやがりそうだ。聞いてみてもないけど。
だって私もいやだから。
もともとこういう配置だったカラーボックスを移動してみよう。
↓
木目のカラーボックスだけにして白い棚どかす?
どかした白い棚、リビングにこう置いてみたら、意外と溶け込んでるような気がする。
しかしどう考えてもコレは夫がだめだしするだろう。大体ここに入れたい物もないし。
飾り棚って雰囲気でもない。
先日子どもが久しぶりにリカちゃんで遊んでいて、ピアスが1つないことに気づいた。
心なしかリカちゃんの表情もアンニュイ。
配置がえしようとして木目のカラーボックスを動かしたら、折り紙と共にピアスの片割れが出てきた。
こういうメリットもあるわけか。
今回の見直しで、ここまで細かく区切った小物入れは3歳児には不要、と判断。
ここ数ヶ月棚に置いてあったのだが、使えていない様子だった。
無印で買ったときには、メイク道具を入れようと思って買ったのだったかな。
あれから我が家のあちこちを渡り歩いて、今なお、使い場所が見つからない。
会社だったら切ない話だ。
「きみ、いいね。」とよその社から引き抜いてきたのにどの部署で働かせても
しっくりこない。能力はあると思うのだが、どうにも社にそぐわない。
結果使えないとの烙印をおされ、最終的にはリストラ対象。
悲しくなってきた。
気を取り直してシール類の収納。
一時的に入れていたアンパンマンのころころケースから100均のかごへ。
かごにラベルを貼っておいたほうが”シール入れ”として定着するかな。
他の紙ものと区別がつきにくいので。
シールって子どもの大好物だ。
家中のあちこちに貼られてしまうのでは?と心配していたが、
夫と私の迫力が伝わったのか、今のところ大丈夫だ。
Posted by 東和ヨメ at 09:37│Comments(0)
│子どもの物