2012年03月08日
子どものおもちゃ収納見直し(1)準備
分類して収納するのに100均で買った方がいいかな。
と最初に考えた。
いやいや、ムダ金使うな。その手の小収納道具はあちこちにあるはず。
で、余ってる小物入れを引っ張り出してみた。何かに使えるかも。

要らないものや、別場所にしまいこんでしまいたいものを入れておく一時的な入れ物が必要だ、
と思い立つ。
夫は商売柄この手のものを使いこなしている。普段は畳んで物部屋のクローゼットに収納。

野菜の運搬に使ったり、一時的な箱として使ったり。見た目はどうかと思うけど便利。

押入れを開けたら憎たらしい風船がしょんぼりした面持ちで場所をとっている。

子の居ぬ間にやっつけることに決定。はさみがいるわ。
さあやろう、という前に分類するための準備が必要なのだな、と思った。
今回ちょくちょく写真をとっておくことにした。
写真をみると、そのとき何を考えながら作業していたのか思い出せるから。
そうでもしないと何考えてたのかすっかり忘れてしまう。
メモをとるほどのことも考えてないし。デジカメって便利だなあ。
と最初に考えた。
いやいや、ムダ金使うな。その手の小収納道具はあちこちにあるはず。
で、余ってる小物入れを引っ張り出してみた。何かに使えるかも。
要らないものや、別場所にしまいこんでしまいたいものを入れておく一時的な入れ物が必要だ、
と思い立つ。
夫は商売柄この手のものを使いこなしている。普段は畳んで物部屋のクローゼットに収納。
野菜の運搬に使ったり、一時的な箱として使ったり。見た目はどうかと思うけど便利。
押入れを開けたら憎たらしい風船がしょんぼりした面持ちで場所をとっている。
子の居ぬ間にやっつけることに決定。はさみがいるわ。
さあやろう、という前に分類するための準備が必要なのだな、と思った。
今回ちょくちょく写真をとっておくことにした。
写真をみると、そのとき何を考えながら作業していたのか思い出せるから。
そうでもしないと何考えてたのかすっかり忘れてしまう。
メモをとるほどのことも考えてないし。デジカメって便利だなあ。
Posted by 東和ヨメ at 20:00│Comments(0)
│子どもの物