2012年01月25日

おもちゃ収納はあきらめも肝心(1)死角を利用

ごろごろするのが大好きだ。エリア・ごろごろ。この部屋の死角にはおもちゃがぐっちゃり。
おもちゃ収納はあきらめも肝心(1)死角を利用

死角1【右奥。床の間なのか?】: 娘が片づけできるように低い収納。
おもちゃ収納はあきらめも肝心(1)死角を利用

週1くらいできちんとキレイに片づける。私が。

普段は適当。ざっくりおさまってればいい。

今朝の床に散らばっていたものをざっくり私がこのエリアに置いただけ。

日に1度か2度はざっくり片付いている状態を作る。


死角2【左手前】: すべり台&ミニジャングルジム
おもちゃ収納はあきらめも肝心(1)死角を利用


当初、大き目のBOXに収まるだけのおもちゃを持つようにしよう、なんて

ばかな夢をみていた夫と私。


絶対無理だわ。

ありえんわ。

ゴミ同然のものも娘にとっては宝物だわ。

拾った小枝すら大事にしとるで捨てれんわ。

「ごぼう」とか言ってままごとの鍋で煮とるわ。


当然のごとくこれだけでおもちゃが収まるわけはなく、

和室の押し入れにぎっしりおもちゃが存在するわけで。

それは次の記事で。



同じカテゴリー(子どもの物)の記事画像
暑いから、キノコしおれちゃったかね
子ども部屋完成
物部屋の青い棚を空にした
子ども部屋プロジェクト始動 まずは物を減らす
お雛様だに
家事ができるようになってきた、さて何からやる?
同じカテゴリー(子どもの物)の記事
 暑いから、キノコしおれちゃったかね (2015-07-15 14:47)
 子ども部屋完成 (2015-07-14 13:59)
 物部屋の青い棚を空にした (2015-02-17 12:36)
 子ども部屋プロジェクト始動 まずは物を減らす (2015-02-17 10:27)
 お雛様だに (2015-02-12 11:33)
 家事ができるようになってきた、さて何からやる? (2013-12-11 13:54)

Posted by 東和ヨメ at 17:05│Comments(0)子どもの物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。